見えない・取り外しができる矯正として話題のマウスピース矯正。
当院で多くの方に「ぜひやってみたい!」と選ばれる、人気の矯正法の一つです。
正しくは「マウスピース型カスタムメイド矯正装置」と言いますが、
以下、マウスピース矯正と略します。
マウスピース矯正の特徴は、
治療を成功させるポイントは、なんといっても、装着時間をしっかり守ること!
これにつきます。
推奨は1日に22時間、最低でも1日20時間は装着する必要があります。
つまり、お食事以外はつけるということですが、装着しているうちに習慣化する方がほとんどです。
ご相談で来院された方に実物を触って頂くと、その薄さ、透明感、しなやかさに驚かれます。
一方で、
「これで本格的に、きれいに、噛み合わせまで治せるの?」
と、疑問を持つ方も多いのですが、
はい。もちろん、可能です!
取り外しができ、透明なので装着していてもほとんど見えません。
マウスピース矯正装置を装着しています。目立たないですね。
矯正治療に用いるマウスピースは、矯正治療に適した特殊な材料で作られているため、歯に無理のない力で歯を移動できます。
薄く、装着感は良好、着けて生活することに慣れやすく、発音や見た目も問題ありません。なんといっても、取り外しができるので、ワイヤー矯正に比べ、食事や歯磨きが楽です。
このマウスピース(アライナー)を1~2週間ごとに新しいものに交換していきます。
通院は、ワイヤー矯正ですと大体月1回ほどの受診ですが、マウスピース矯正の場合は2か月に1回程で済みます。
トータルの通院回数がワイヤー矯正の半分ほどで済むのも魅力の一つです。お忙しい方にも最適な矯正法ですね。
症状によっては、マウスピース矯正装置単独での治療が難しいこともあり、その場合は固定式の矯正器具と併用する場合もあります。
マウスピース矯正治療を成功に導く重要なポイントは、
この2点に尽きます。
まず、装置を作製する以前に、矯正治療の知識と経験を積んだ矯正医による診断・治療計画がとても重要です。特にマウスピース矯正の場合は、治療計画の立て方、治療の進め方が独特なので、ワイヤー矯正とは異なる知識と技術が必要とされます。
患者さんのお口の中を立体画像で精密に再現し、画像上で0.2㎜ずつ歯を移動しながら詳細な治療計画をたてます。実は画像上では、現実には無理な移動もできてしまうため、そこは専門の知識と経験を活かし、実現可能な歯の移動を予測しながら、歯に負担なく、無駄な時間をかけずに治療できるよう計画をたてます。
これがとても重要です。
目立たず、お口の清潔さを保ちやすい矯正法として、きちんと装着できる方には、おすすめの治療法の一つです。
目立たないので、ちょっとした華やかな会で着けていても違和感ありません。
ご興味のある方は、ご相談ください。
当院では、矯正治療中も楽しく、そしてより美しく健やかな口元へと導く治療を、矯正専門医が丁寧に行っています。
マウスピース矯正はもちろん、お一人お一人のご希望や個性にピッタリの矯正治療をご用意してお待ちしています。
お気軽にご相談ください!