治療方法・期間・結果は個人により異なります。
上の前歯が下の前歯に深く覆いかぶさっている状態を過蓋咬合、ディープバイトと言います。過蓋咬合は、前歯の噛み合わせが深すぎることで下顎が動かしにくくなり、顎関節症になりやすくなります。また、前歯の噛み合わせが深すぎることで、上下の前歯がすり減って薄くなってしまうこともあります。
この患者さんは顎も狭く永久歯の生えるスペースが不足していたため、下の前歯が内側に重なって生えていました。
主に取り外しのできる装置で顎を拡大しながら、上下の顎のバランスを改善する治療を行いました。
装置をよく使えなければ効果が得られません。また、口周りの癖も改善されなければ治療が長引き、後戻りを起こしてしまいます。
装置の使用やお口周りの運動、仕上げ磨きなど、いつもと違う生活習慣を身に付ける必要があるため、こどもの矯正治療では周りの大人の方のサポートがとても重要です。
治療の際はご本人と保護者の方にわかりやすい説明を行い、お子様のお口の発育を一緒にサポートします。